第3回も無事終了いたしました!
秋晴れのとってもすがすがしい10月19日、
廿日市漁民の森づくり、第3回目も無事終了いたしました。
今回も、
毎回、参加いただいている方からはじめての方まで
たくさんの方々にご参加いただき、
本当にありがとうございました。
毎回来ていただいている方は
今まで植えていただいた木の成長をみながら
(成長していない、枯れているものもありますが、それが
自然ということなので、ご理解くださいね!)
慣れた手つきで、植樹していただき
あまった時間は、下刈りをしていただいたり・・・。
親子でこられたお子様は
お父さん、お母さんと一緒に一生懸命
土を掘って、
願いを書いて植えてくれたり・・・
みなさん、楽しそうに植樹してくださいました。
そして、今年もいろいろお楽しみがありましたよ~。
★毎回のお楽しみ!伐採した木の直径は何センチクイズ
★広島文化短大生による環境クイズ
みなさん、一生懸命答えてくれました。
お昼は、
農業者クラブの皆様と
地御前漁協の皆様が作ってくれた
牡蠣フライと豚汁、そしておむすび。
そして、
そのお食事に色を添えてくれる今年の音楽は、
姉妹のマリンバデュオの竹内瞳さん、竹内梓さんお二人でした。
とってもかわいい音で、心癒されました!
お二人は、音楽教室もされていらっしゃいますので
興味のある方はこちらのサイトをどうぞ。
→キリン木材マリンバ音楽教室
植樹でカラダを動かした後、
とってもキレイな青空の下、
美しい音と一緒に食べるお食事は、
本当に美味しかったです!!
それから、今年は
地御前漁業の黒田勝敏会長による
「森と海のつながり」 のお話を聞かせていただきました。
黒田会長は、牡蠣づくりのプロ!
プロならではの、海からの視点で
参加してくれた小学生のみなさんに
イラストを持っていただき
わかりやすい説明をしていただきました。
きっと、小学生のみなさんにも思い出になっていただけたのでは?
と、思ってます。
そして、今年はもう一つ素晴らしい催しが!
木を使った「チェーンソーアート」。
1本の木をチェンソーで、魔法のように
あっという間に形にされていきます。
作られるのは
ログハウスを建てられるのが本業の
林 隆雄さん。
最近は、こちらのチェンソーアートで
飛び回る日々が増えてきたとか。。。
いろんな大会で、上位入賞されていらっしゃいます。
今回はたくさんの動物たちを
持ってきてくださいました~。
林さんのブログはこちら。
→ログ鷹日記
みなさんに少しでも
森、木、海のことを
身近に思っていただけたイベントであれば
嬉しく思います。
森は私たちの宝物なのです。
未来に、子供達に、
きちんと残してあげられるように・・・。
来年もがんばります!!
今後ともよろしくお願いいたします。